
2022.2.17 宮崎漆器工房BASEショップ開設しました。
文箱 山水
¥70,400
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 蓋の正面に宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 文箱としてのご使用はもちろんのこと、小物入れとしても十分にご利用いただきます。 [寸 法] 縦325mm×横265mm×高さ90mm [重 さ] 約2200 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 内黒外赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (山水) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
文箱 ハニワ
¥52,800
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 蓋の正面に宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 南国宮崎らしい立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 文箱としてのご使用はもちろんのこと、小物入れとしても十分にご利用いただきます。 [寸 法] 縦325mm×横265mm×高さ90mm [重 さ] 約2200 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 内黒外赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (ハニワ) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
硯箱 山水
¥52,800
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 蓋の正面に宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 硯箱としてのご使用はもちろんのこと、小物入れとしても十分にご利用いただきます。 [寸 法] 縦285mm×横220mm×高さ55mm [重 さ] 約1200 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 内黒外赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (山水) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
硯箱 はまゆう
¥33,000
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 蓋の正面に宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 南国宮崎らしい立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 硯箱としてのご使用はもちろんのこと、小物入れとしても十分にご利用いただきます。 [寸 法] 縦325mm×横265mm×高さ90mm [重 さ] 約2200 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 内黒外赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (はまゆう) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
硯箱 しょうぶ
¥33,000
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 蓋の正面に宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 硯箱としてのご使用はもちろんのこと、小物入れとしても十分にご利用いただきます。 [寸 法] 縦285mm×横220mm×高さ55mm [重 さ] 約1200 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 内黒外赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (しょうぶ) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
硯箱 ハニワ
¥33,000
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 蓋の正面に宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 硯箱としてのご使用はもちろんのこと、小物入れとしても十分にご利用いただきます。 [寸 法] 縦285mm×横220mm×高さ55mm [重 さ] 約1200 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 内黒外赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (ハニワ) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
硯箱 鏡
¥41,800
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 蓋の正面に宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 硯箱としてのご使用はもちろんのこと、小物入れとしても十分にご利用いただきます。 [寸 法] 縦285mm×横220mm×高さ55mm [重 さ] 約1200 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 内黒外赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (鏡) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 山水 尺3寸
¥47,300
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 390 mm × h 25 mm [重 さ] 約1350 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (山水) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 山水 尺2寸
¥35,200
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 360 mm × h 20 mm [重 さ] 約 1100 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (山水) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 山水 尺1寸
¥29,700
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 325 mm × h 28 mm [重 さ] 約 850 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (山水) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 山水 尺0寸
¥24,200
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 295 mm × h 28 mm [重 さ] 約 600 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (山水) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 竜(新) 尺3寸
¥47,300
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 390 mm × h 25 mm [重 さ] 約 1350 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (新竜) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 竜 尺3寸
¥47,300
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 390 mm × h 25 mm [重 さ] 約 1350 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (竜) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 竜 尺2寸
¥35,200
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 360 mm × h 20 mm [重 さ] 約 1100 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (竜) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 竜 尺1寸
¥29,700
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 325 mm × h 28 mm [重 さ] 約 850 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (竜) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 竜 尺0寸
¥24,200
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 295 mm × h 28 mm [重 さ] 約 600 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (竜) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 黒竜 尺1寸
¥24,200
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 325 mm × h 28 mm [重 さ] 約 850 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (黒竜) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 ハニワ 尺2寸
¥17,600
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 360 mm × h 20 mm [重 さ] 約 1100 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (ハニワ) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 ハニワ 尺0寸
¥9,900
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 295 mm × h 28 mm [重 さ] 約 600 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (ハニワ) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 しょうぶ 尺2寸
¥17,600
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 360 mm × h 20 mm [重 さ] 約 1100 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (しょうぶ) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 しょうぶ 尺1寸
¥12,100
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 325 mm × h 28 mm [重 さ] 約 850 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (しょうぶ) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 はまゆう 尺2寸
¥17,600
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 360 mm × h 20 mm [重 さ] 約 1100 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (はまゆう) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 はまゆう 尺1寸
¥12,100
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 325 mm × h 28 mm [重 さ] 約 850 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面赤:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (はまゆう) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。
飾盆 ハイビスカス 尺3寸
¥35,200
[商品説明] 漆器独特のしっとりとした艶があり上質感があります。 宮崎漆器の伝統的加飾技法である堆錦を施しました。 立体的で複雑な色彩美の絵柄をお楽しみください。 別途、盆立てを付属しております。 [寸 法] ∅ 390 mm × h 25 mm [重 さ] 約 1350 g [素 材] 天然木 [塗 り] 天然漆 [ 色 ] 表面黒:裏面黒 [デザイン] 堆錦 (ハイビスカス) [ 箱 ] 和紙貼り専用化粧箱 [生産地] 日本 宮崎 [堆錦とは] 琉球漆器における漆器の加飾技法の一つです。 十分に焼いて水分を飛ばした、くろめ漆に顔料を大量にを混ぜ合わせ、金槌等で何日もたたいて煉り合わせた「堆錦餅」と呼ばれる漆の塊をローラー等で薄くのばし、それに模様を付け切り抜き、色粉で着色や彫刻を施し漆器の表面に貼り付けたものです。 色鮮やかで立体的な絵柄を作ることができます。 ※天然木製品を手仕事で仕上げている為、漆器の表情・重さや大きさには多少の個体差がございます。 また、ご利用のブラウザやモニターの環境により、実際の色と多少異なることがある事をあらかじめご了承ください。 [お手入れ方法] 1.汚れた場合は柔らかいスポンジ等で洗い水気を取った後、乾いた布で拭き取ってください。長時間水につけておくことはお勧めできません。 2.食洗機、電子レンジ、オーブンでの使用はお避けください。 3.漆器は、なるべく紫外線や湿度の影響を受けにくい場所へ保管してください。変色や変形の原因になります。 4.冷蔵庫等に長期間入れておきますと乾燥しひび割れの原因になりますので、ご注意ください。 5.研磨剤、たわし等で洗うと傷つきますので使用しないでください。 6.汚れや指紋が気になる場合は、濡れた布で拭き取り、再度乾拭きしてください。 [宮崎漆器の歴史] 太平洋戦争末期に沖縄等の南西諸島から強制疎開によって宮崎に移り住んで来られた琉球漆器の職人の方々が、宮崎の地で漆器製作を行ったのが宮崎漆器の始まりです。 その後、漆器製作は社会福祉法人 宮崎県大島振興協会に引き継がれ、現在は社会福祉法人が運営する「宮崎漆器工房」として、身体に障がいのある方が漆器製作に携わる全国で唯一の漆器産地となっています。